解説

白髪がしっかり染まらないのは染める頻度のせい?

2020年04月21日
川崎の武蔵小杉駅でヘアカラー・白髪染めに特化した美容室イロドリです。   白髪染めをしているとしっかり染まらないというお悩みをお持ちの方がいらっしゃいます。   原因としてはもともとの髪質が染まりにくいということもありますが染める周期が関係しています。   髪が染まるメカニズムとしては健康であればあるほど発色が良く、きれいに染まります。   白髪も同じく健康であればあるほどしっかり染まるのです。   ところが髪の毛は頭皮から生えて表に出た時点でさまざまな要因でダメージを受けていきます。   シャンプー、ドライヤーの熱、紫外線など普通に生活しているだけで髪の毛は傷んでいくのです。   そうすると髪の毛は染まるだけのタンパク質がなくなり、十分に染まりません。   白髪染めの頻度が2ヵ月以上に一回になってくると根元は2㎝以上伸びていることになります。   その間にも髪の毛は毎日ダメージを受けています。   そうすると前回カラーをした部分と根元との間が染まりにくくなってしまいますし髪質やご希望のお色によっては全く染まらないケースもでてきます。   ですから白髪染めは1ヵ月~2ヵ月以内に染めることがベストです。   その理由はもうひとつあります。   根元に近いことで体温でカラー剤の浸透をサポートしてくれます。     白髪が染まらないとお悩みの方はぜひ周期を見直してみてはいかがでしょうか?   川崎の武蔵小杉駅からほど近い美容院「Irodori(イロドリ)」は、白髪染め、ヘアカラーが得意な美容室です。お客様のお悩みやご希望を叶えるヘアサロンを目指して、しっかりとカウンセリングも行っています。